織物
2018年5月15日
昨日、一昨日と師匠からお呼びがかかりいってきました。
都内某有名ホテルの、織物(布)の張り替えをしました。
営業中のホテルでしたので、待ったなしの二日で確実に終わらせなければいけない現場でしたので、バタバタでした。
そんな中、師匠はいいました…
時間ない中でも早く綺麗に手は抜かねーから
と。
緊張するぅー(-_-😉
やってやるぜ!
って事で
床、壁、すべてマスカーでフル養生しまして
貼ってある織物(布)をめくって
裏紙に水うって
全部めくって
パテして
シーラーして
貼り込みました(^^)
今回も写真NGなので材料だけになりますが
重厚感のあるステップの材料(^^)
天井、壁この材料でした。
天井、壁、共に四方向差し目地。
割り付けは、左右均等割り。
壁は一面でしたので、天井から降りてくるように壁の柄を通すという感じでした。
差し目地はなるべく切る所を減らして、どこを決め張りするのか、どこを切るのかがポイントになるのかーと。(偉そうな事いえる立場じゃないですが)
すなわち、逃げはどこにするのかです。
地震あったら安全なとこ逃げよう。
と同じで逃げどこをリスクのない所にするのがポイントだなーと。(勝手な持論ですいません(*_*))
柄の決め張りになると、裁断がほぼ命に(T_T)(僕はまだまだできませんが偉そうに続けます)
師匠が裁断して僕が貼ったわけですが…
裁断完璧で貼るのはかなり楽でした。
裁断終わったら仕事ほぼ終ったようなもん!みたいな感じでした(*_*)
裁断八分、貼り込み二分
俺二分やん(*_*)全然間に合わんな(*_*)
布で失敗できんでクロスの柄物、手裁断して突きつけでできるように練習してみよっと。
なんでも今日できなくても、次のチャンスが来たときに出来るように持ち帰って修正するんだよ。
それが成長なんだよ。不器用でよかったなお前。俺は不器用嫌いだけど。by師匠
俺は不器用嫌いだけど(笑)
いる?(笑)
明日は学校かー(^^)
きばろっと。