伊香保
2018年5月11日
最近出張が多かったので、昨日今日と嫁さんデーということで
群馬の伊香保温泉に一泊二日でいってまいりました(^^)
朝出発して、昼についたのでとりあえず昼ご飯をということになりまして
色々と調べて見回って決めました。
今の時代を生きてやるぜ!
って事で
時代屋さんにいきま
した。
お店の佇まいもさることながら
田舎うどんと釜飯、最高でした!
時代は今、田舎にあるんだと思いました(^^)
そして旅館に移動しまして
ロビーにつくなり迫力のあるどでかい屏風が飾ってありました
お祭屏風縁起
金箔も貼ってあって、かなり迫力のある屏風でした。
縁起のいい屏風だそうです。
知識がないのでそれくらいしかわかりませんが(笑)
これから勉強して理解します(..)
その後、旅館近くを探索していると
石階段がありまして登る事に
登るのに結構な体力を用しましたが
登りきると神社があって参拝しました
いつものごとく
LOVE&peaceの時代がきますように!
LOVE&クロスの時代がきますように!
と参拝。
石階段は365段あるそうで、その由来は一年間365日温泉街が繁盛するようにとの願いを込めてらしいです。
日本人の心って昔から粋やん(^^)
粋って粋って粋まくろ!
続きまして
二日目になりまして
ヨーロッパにいってきました(笑)
見るからに完全にヨーロッパ。
ロックハート城
スコットランドのロックハート伯爵が350年前に建てた城を、35年くらい前にスコットランドで解体して、そのまま日本に持っきて25年前に組み立てたそうです。
ヨーロッパの本チャンの城らしいです
内装、大理石ばっかりでした。
しかもスコットランドで建てたのな350年前って事は、日本でいうとこの江戸時代。
江戸時代にヨーロッパで大理石使った建てとったんや(*_*)
すご(*_*)
石工職人の技術すごかったんやろな(*_*)
あっ
…
…
これがフリーメーソンやん(*_*)
と色々とつながりリラックスできた二日間でした(^^)
とても楽しかったです!
にしても350年前世界より日本は遅れとったんやろーけど、今はどっちがどんだけ遅れとんかなー(*_*)
流行り、すたりに流されんように時代に負けない仕事をしようと思います(T_T)
明日もきばろっと。