2018年3月6日
今日は、自分を育ててくださった師匠から応援要請があり行ってきました。
師匠の応援要請は無理してでも、どんな予定があろうとも、行こうと決めています。
現場に緊張感がいつもあるので、前日からドキドキ。
成長した姿を見せようといつも気張るのですが…
お前まだそんな事やってんの?
おい、ビニクロ職人(ビニールクロスをビニクロとよぶ)。
だっせーな。
日頃から物考える癖つけろっていってんだろ。
といつもご指導頂きます。
ちくしょーいつか越えてやると思うんですが、すごすぎて差ばかりついてる気がします。
そんな師匠の現場で朝イチに
ここやっといてくれ~。お前こういうの好きだろ。お前の為に残しといたから。ここだけビニクロだからよろしく~!と
階段下の段々。しかも物入れ(*_*)
狭くて綺麗に画像とれませんでしたが、有難いところをやらせて頂きました。
そして休憩中の時に、師匠から下パテの可能性について説いて頂きました。
聞いて僕は思いました。
もしかするともしかするんじゃないのかこれ!
すげー!試してー!
その後、土佐和紙壁紙を貼りました。
土佐和紙はうませすぎるといつもあいはぎしてしまうんですが、今回のはうませすぎても全然大丈夫でした。
むしろうまさせすぎたほうがよかったなと。
何が違うのかな。ビニクロ職人にはまだまだ不明な事がたくさんあります。
ビニクロ職人脱却!と思った本日です。
そして現場の帰りに、明日から入る住宅を見にいくと…
…
リビング吹き抜け(*_*)
あのーここを施工できる足場ないんですけど…(*_*)
吹き抜け込みの二階だけやってほしいとの事でしたが二階だけで300平米あるみたいで(*_*)
5日で終わるかな~。明日も気張ろ!