Skip to main content

2018年2月28日

今日はロックでクールなyazawaさんの現場最終日でした。

今日でyazawaさんとも、当分お別れかーさみしいなーと思い、朝から悲しそうな顔をしていると…

なに朝から変な顔してんだよ!クールにいけよクールに!昨日言っただろ!とyazawa

朝から元気なyazawaさん。

そういえば昨日、駐車料金たて替えてもらったから払うよ!1500円だったな!

はいこれ!とyazawa

 

うそーん

足りてねーし細けーし1円ってなに…

ちょっとロックすぎておもろくて笑いました。

朝から笑いをわざと作ってくれるyazawaさんです。感謝しております!

そんなことはさておき、是正工事に入らして頂いて一番是正の対象だった、天井と壁のクロスの取り合いの納めについて少し書こうと思います。

今回天井と壁に見切りはなく、クロスとクロスのドンドンでした。

色々な職人さんが入っていたので、各部屋で納め方が異なっていました。

その中でもうわーこれよくあるパターン。って思ったのが天井薄ベラでおとして、内コークの厚ベラ。

天井まで切って隙がでて黒くなってます。

こうなると結局直す時、外コーク。

はじめから外コークのほうがいいのかな。どうなんやろ…

続きまして

天井薄ベラで落としての壁薄ベラの外コーク。

 

綺麗にコークは通ってて、隙はないけど色があってないような…

クレームでたら、全張り替えの可能性あるような…

続きまして

天井薄ベラ、壁内コーク薄ベラ。

画像とり忘れましたが今回の現場の材料はこれが一番綺麗でした。

隙もなく角がピシャッと決まっていて綺麗だなーと思いました。

ボードがどう貼られているのか、材料の色によったり、材料の種類によったりするのでなんとも言えませんが納め方って色んな引き出し持ってると強いなーと再確認したyazawaさんの是正現場でした。

やっぱりクールに生きれば現場もクールに納まるんかなー(*_*)

yazawaさん勉強さして頂きありがとうございました!

hariyagoichi

Author hariyagoichi

More posts by hariyagoichi

Leave a Reply

Close Menu

All rights reserved Salient.