2018年4月10日
昨日から住宅の現場に入ってパテをしております。
住宅でたまにある鈍角(どんかく)。
いつも苦しめられてます。
ボードそのままいかして貼るのか、鈍角の所をR気味にパテして貼るのか、自在コーナーを入れて貼るのか、どうするかいつも迷い苦しめられます。
ボードがパンクしてたり、ボードがまっすぐじゃなかったり鈍角は色々不具合があるので、どれがいいのかなーと迷い苦しめられます。
以前、鈍角にすべて自在コーナーを入れて施工しました。

鈍角に自在コーナー入れてパテするのって本当難しいです(*_*)
自在コーナーの耳の部分の不陸はとれても、角の部分に均一にパテが入らないというのか、均等に打てないというか…
自在コーナーいれてパテしたせいで材料が薄いと鈍角の角付近の下地がでるといいましょうか…
写真がないので言葉では難しいですがとにかく鈍角は難いっす(TT)
悩んでますがどれが正解なのか答えでません(TT)
ボードがまっすぐ綺麗に通ってればなにも問題ないけど大工さんだったりボード屋さんも鈍角真っ直ぐボード通すの難しいんやろなー(*_*)
なんかいい方法ないかなー(TT)
鈍角ハイボール飲んで考えよっと(^^)